助産師の活躍できる環境
助産師の活躍の場は、病院や診療所に留まらず、保健所、家庭、その他のサービスの場で業務出来る資格を有しています。こうした場所で、助産行為に携わる事ができ、また、助産所を開業することも出来るのです。
しかしながら、その助産行為には条件が設けられています。助産師が携わることの出来る助産行為は、正常の分娩のみです。つまり、安産であることが大前提なのです。安産であることの確証を得る為には、産婦人科の受診が必要です。産婦人科医の診察のもと、正常分娩の出来る状態である事が証明された場合、助産師だけで助産行為をすることが出来るのです。そして、もし万が一の事に備えて、助産師は産婦人科医との連携を取っておかなければなりません。こういった制約から、近年では、助産所を見ることも少なくなってしまいました。そして、助産師は、産婦人科などの機関で、助産師として在勤するという形が一般的になってきています。
また、助産師は患者へのケアもしなければなりません。生まれてくる赤ちゃんのケアだけでなく、親になる人に対しての親になる心構えや、生まれてきた赤ちゃんのケアだけでなく、親になった人のこれからの心のあり方などを、親身になって支えていかなければなりません。そういった活躍も、助産師には求められているのです。